消えた運賃の代替先

雑記

おはようございます。

ここのところ、家計簿を見直すと、東京メトロを始めとする鉄道各社に払っている金額が明らかに少なくなっています。

これは鉄道会社の決算を見れば明らかですが、昨今のテレワークの進捗、通勤や大学生の通学が無くなったことによる定期券収入の減少、そして人の往来自体が大幅に減り、運賃収入が柱である鉄道会社の収入が減っています。


東京都心を中心にネットワークを作っている東京メトロはもちろんのこと、IT企業が多い渋谷をハブとする東急電鉄のような都心から先に伸びる会社も、同じような傾向があるそうです。

まだまだ感染者数が止まらないいま、当面、このような傾向が続くでしょうか。

私もほとんど電車に乗る機会が無くなりました。そして乗らなくても、特に困ることもありません。鉄道会社には申し訳ないのですが、これは産業構造が強制的に変化するタイミングです。

いまの状況がしばらく変わらないとすると、これを機に、ビジネスモデルを大きく変えていくチャンスだと思います。この際、もし在宅勤務が自由にできる人は、徹底的に在宅に置き換えればいいと思っています。DXを進展させることが出来ます。

DX化する工夫

私も、なるべくパソコンやスマホといった手元のデバイスから物事を動かせるようにしています。楽天やAmazonなどのネット通販比率が大きく上がりました。2020年度は、証券会社の手数料も増えたと聞きます。

普段の生活では、1円でも固定費下げることを目指してはいますが、この減った運賃収入について、インターネット通信費に充てればいい、いまそのように考えています。

私の場合であれば、東京メトロや、都営地下鉄の差額を、そのまま世界株インデックスのVTで貯めるのではなく、他の産業に置き換えてみようと思いました。その産業がインターネット回線なのです。
今までの定期代が月7,000円でした。そして、プライベートで利用する鉄道の金額も、5千円は減りました。まずは、この5千円をそのままインターネット回線に充ててしまいます。

しかし、そのままマンションに光回線を敷設するつもりはありません。私は、集合住宅の光回線をあまり信用していないのです。どうしても、マンションのような集合住宅で光回線を引くと、大元の光回線の帯域の大小が、ボトルネックになってしまいます。

一方で、5G回線であれば、ミリ波、sub6などの違いはありますが、基地局から直接電波が届くため、高速なインターネット環境を享受できます。そして、この仕組みは、全国どこでも持ち運びが可能です。機器が故障する可能性も低く抑えることが出来ます。

携帯用のプランである5Gギガホプレミアでもいいのですが、どうやら、NTTドコモが「HOME 5G」という商標を取得している模様で、NTTドコモから、原則無制限で、5千円前後の料金で、家庭用5G回線が発表されれば、そちらを利用しようと考えています。

携帯電話は、相変わらず楽天モバイルのつもりです。やはり、楽天ポイント払いできる固定費は頼りになります。

こうして、運賃収入で浮いた金額を、そのまま貯蓄するのではなく、自宅の5G敷設に割り当てます。そうすることで、トータルで経済に対して消費している金額は維持され、新しいテクノロジーに代替したことになります。

いまは、在宅勤務用にpovoを契約し始めており、KDDIの4G回線でも、実務上、ほぼ問題といったものは感じていません。現時点では、支払っているpovoの料金は、本来ならば東京メトロに支払う料金だったものだ、と思うことにしています。

自宅近辺は、3ヶ月以内を目途に、NTTドコモの5Gエリアになる予定でして、そのタイミングにて、自宅に5G回線を引き込もうと思っています。

まとめ

過度に節約しすぎると、生産性が落ちることがあります。

折角の変革のタイミングなので、今までのように人が物理的に移動するか、もしくは電波やデータが移動するか、の違いなので、そこに着目してみようと思いました。

家計をコントロールする上では、そういう広義な考え方を持っても、面白いのでは、ということです。自宅にインターネット回線が出来ると、楽天モバイルのデータ消費量も自然と少なくなるため、最大料金である3,278円まで到達しない月も出てきます。まさに、文字通り「ワンプラン」である恩恵が出てきます。

5Gに関しては、NTTドコモはかなり自前で敷設を進めており、KDDIとソフトバンクは、共同で5G JAPANのような仕組みで、基地局をシェアリングしながら、特に地方での5Gエリア化を進めています。
楽天モバイルは、そもそも4Gへの投資が一巡しないと、まだまだ5Gを急速に進めることはできないでしょう。

NTTドコモの鉄塔を見ると、やはりそれ相応の設備投資をしており、5G推進への意欲が垣間見れます。私も利用できるインフラは最大限に利用してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました