スポンサーリンク
未分類

Apple Payの成長が止まらない

先日、Appleがクレジットカードになぜチタン製のカードを採用しているかをブログ記事にしましたが、本日、Apple Payの手数料収入が非常に伸びている記事を見つけました。日本においても、QUICPayの普及で、ApplePayを利用する機...
未分類

【会議室に置くもの】付箋・ボールペンで十分

会社の会議室にあるべきもの、それはシンプルに、付箋とボールペンだけでいいようです。先日、東京・渋谷にあるGoogleに伺う機会がありました。Googleは昨年、六本木ヒルズから渋谷ストリームに移転したばかりだったので、こちらの新オフィスは初...
未分類

Apple Cardはなぜチタン製を採用したのか

2019年8月20日に、米国で一般の方への提供が開始された「Apple Card(アップルカード)」。このApple Cardとは、米Appleが、大手金融機関であるゴールドマン・サックスと共同で発行しているクレジットカードのことです。公式...
楽天モバイル

楽天モバイルMNO【初見】

楽天経済圏にどっぷりハマっている私が、注目していることがあります。それは、2020年4月からのサービス開始を予定している第4のキャリア「楽天モバイル」です。格安SIMで耳にする「楽天モバイル」とは、似て非なるものなのです。楽天自らが、鉄塔を...
節約

レアジョブ英会話を安くする方法【毎日使うものだから】

私が愛用しているサービスにレアジョブ英会話という、海外の先生(主にフィリピン)とインターネットを通じて英会話をしていくサービスがあります。毎日25分のコース(日常英会話コース)で、およそ6,000円強の値段(2020年2月現在、税込6,38...
楽天経済圏

楽天カードを2枚持つ方法【最初にVISAを選ぼう】

昨今、加入者がものすごく増えている楽天カード。2,000万人目前だという話もあります。筆者の周りでも、使ってる人をよく見かけるようになりました。私自身も、楽天カードの愛用者です。日常の簡易的な決済(コンビニ・スーパーマーケット)といったもの...
未分類

【単語カード活用】行動に移せる読書術

皆さんは、 普段どのように読書をしていますか。書店で買ってきた本を、ただ単に読んでいるだけでしょうか。もしくは、Kindleで気になった本を、すきま時間に読んだり、でしょうか。結論から言いますと、とにかく、行動にうつせない読書は時間の無駄で...
未分類

資産形成のためにやったこと

老後の資産形成に必要な、つみたてNISAや、インデックス投資を始めるにあたって、とにかく必要となるのが、軍資金です。軍資金を作るには、家計の見直しが不可避です。私が軍資金を作るのに、実施してみて有効だったものは、時系列順に次のとおりです。格...
未分類

お得な西武ホールディングス共通割引券【使い方・入手法】

先日、西武ホールディングスの株主優待券というものを発見しました。このブログでは、入手方法と、対象となる施設をお伝えしたいと思います。株主優待の対象となる施設西武ホールディングスのホテルや、レストラン等の施設で使用が可能な株主優待券です。1番...
節約

【2名以上】東京~熱海・小田原へは「新幹線おでかけきっぷ」で

私は、休日によく伊豆のあたりまで、ゴルフに行ったり、もしくは熱海まで、日帰り旅行をすることがあります。東京・品川から、熱海、もしくは小田原まで2名で往復する場合、とてもお得なチケットが存在するのを、皆さんご存じだったでしょうか。それは、JR...
健康

【必需品】睡眠を視覚化するAutoSleepアプリの抜群の効用

はじめに iPhoneにAutoSleep(オートスリープ)という、一部の可視化界隈で有名なアプリがありますこのアプリですが、2020年2月現在、iPhoneの有料アプリ人気ランキングで高い順位を出していまして、昨今のApple Watch...
節約

日経電子版を無料で読む方法【4年以上続けている私の方法】

多くのビジネスマン必携ともいわれる、「日本経済新聞」。スマホが普及した今でも、未だに平日の電車の中で、読んでいる方を見かけます。本当に、日経新聞を毎日読むことが、出来るビジネスマンなのでしょうか。10年近く社会人をしていますが、私はまったく...
ブログ作成

iOSアプリ・Androidアプリ用のダウンロードリンクの作り方

iPhoneや、Androidのアプリを、ウェブサイトで紹介したいと思ったとき、AppStoreやGooglePlayへのリンクを作成したい場合があると思います。私たちがブログに訪問しているときによく見るあのリンクですが、一体どうやって作成...
勉強

「耳」学問のすすめ

このサイトにアクセス下さる方は社会人の方が多いと思います。突然ですが、あなたの昨月の学習時間は何時間だったでしょうか。いや、1時間もないし、数分かな・・・ある調査によると、社会人の1日の勉強時間は6分、という調査もあります。 平成28年社会...
勉強

【継続するコツ】1日も休まないこと

何かを続けたい人に我々が何かを続けるとき最大のボトルネックとなるのは、やらない日を作ってしまうことです。続けるのが大変そうに見えることでも、逆説ですが、実はなるべく毎日やってしまった方が、心理的なハードルは大きく下がります。やると決めたこと...
資産形成

私の固定費全部見せます(30代会社員の場合)

はじめに皆さんの中に、他人の家計簿が気になる方は多いのではないでしょうか。私は、都内で働いている30代の会社員なのですが、ネットに情報を公開することで、誰かの役に立てるように、と考えています。あくまで参考ではありますが、お役に立てれば幸いで...
節約

勝手に貯まるおすすめ貯金術

誰かにご馳走になったときには高配当株を買おう!もし、あなたが人から何かをご馳走になったり、昨今のキャッシュレスのクーポン等でお得になった場合は、そのサービスと同金額を、すかさず高配当株を買ってしまいましょう。あとで、「貯金するぞ」と決めても...
配当金投資

高配当株「SPYD」を中心にした配当金投資

はじめに皆さんは、どのような資産を購入していますか。ここでは、管理人ぴゅんのポートフォリオを基本として、現在、主に投資している資産(SPYD)について、お話していきたいと思います。基本方針基本的には、資産の一定割合に対して、ひたすら高配当株...
スポンサーリンク