生活の気づき 楽天カードMastercard利用時のMYHといった3文字について(アクワイアラ) 私は、楽天カード(Mastercard)を利用していますが、マネーフォワード上に、不思議な文字を目にする時があります。例えば、「マスター国内利用 MYH ペイペイ セブンイレブン」といった文字がそれです。Apple Pay/Google P... 2021.05.01 生活の気づき雑記
資産形成 銀行口座は楽天銀行とメガバンク1行が柱 日常生活を送るうえで、銀行口座は欠かせないものです。タンス預金が全財産!という方以外は、ほぼ何かしらの銀行口座をお持ちなのではないでしょうか。いまの日本は超低金利時代で、ゆうちょ銀行含め、どこの銀行を利用しても、その金利は微々たるものです。... 2021.04.30 資産形成
雑記 都会を生きるコツ 私は東京都に住んでいますが、とにかく家賃にお金がかかります。正直、不動産会社を儲けるために毎日仕事をしているのか、と思う時がありますが、それでも家賃12万円の家に住んでいます。学生の時も大学から近いことを優先し、8万円くらいしたので、やはり... 2021.04.23 雑記
節約 【株主優待】洗剤を自給自足していく術 今回の記事では株主優待を利用して、日々の洗濯に利用する洗濯用洗剤をゲットしよう、という内容をご紹介したいと思います。2021年4月22日現在の情報です。株主優待の内容は、都度変わっていくものが多いので、銘柄を購入する前に、必ず最新情報を確認... 2021.04.22 節約
楽天モバイル 楽天モバイルの5Gエリアマップが遂に追加 本日(4月21日)、Rakuten BIG s(楽天ビッグエス)の新機種発売に合わせた形で、楽天モバイルより、5Gのエリアマップが公開されました。感想としては、まだまだ無茶苦茶狭くて、ほぼ「点」となっています。特に「ミリ波」のエリアは、文字... 2021.04.21 楽天モバイル
楽天モバイル 楽天モバイルの1.7GHz帯(東名阪以外)とは 先日(2021年4月14日)、総務省の決定で、楽天モバイルに東阪名以外の地区で、1.7GHz帯の新規割り当てが決まりました。楽天モバイル(公式)よりこの1.7GHz帯という電波ですが、5Gで使われるsub6や、カバレッジのためによく話題に上... 2021.04.20 楽天モバイル
楽天モバイル 楽天が3か月無料キャンペーンを開始。サブ回線として優秀。 遂に、楽天モバイルが、「1年間無料」のキャンペーンを終了させました。昨年のキャリアサービス開始時から話題となっていた、1年間無料のキャンペーンですが、多少の前後はあったにしろ、2021年4月7日を以て、終了となりました。本当にお得なキャンペ... 2021.04.08 楽天モバイル
楽天モバイル 日本郵政と楽天が資本業務提携を実施 楽天が、2021年3月12日に、日本郵政との資本業務提携を発表しました。これは、楽天にとって、有利でポジティブな提携だと考えています。12月に既に業務提携が発表されていましたが、この3か月の間に、楽天の三木谷会長から日本郵政に対して、資本提... 2021.03.13 楽天モバイル楽天経済圏
楽天モバイル 楽天モバイルが契約者数300万人を突破 これまでの、楽天モバイルの契約者数の推移は、3月9日に、携帯キャリアサービスの楽天モバイルが、契約者数300万人を突破しました。昨年の2020年4月8日に、MNOとしての正式サービスを開始したので、およそ11か月での達成となります。ここでの... 2021.03.10 楽天モバイル
楽天経済圏 楽天カードの公共料金支払いが改悪されたので、対策をしよう 楽天経済圏のパスポートである楽天カード。今や、会員数2,100万人を突破し、単純計算で日本の6人に1人が持っている計算になりました。サービス変更の影響も大きい楽天カードですが、この度、公共料金の支払いに関するポイント付与の改悪がありました。... 2021.03.07 楽天経済圏節約
雑記 スマホ時代における銀行 先日、PayPay銀行と、LINE銀行の二刀流を続けると、ZHDの共同代表である川邊社長が、会見で話していました。この4月より、ジャパンネット銀行は商号変更により、PayPay銀行になります。LINEは、みずほ銀行と共同で、LINE銀行を立... 2021.03.06 雑記
雑記 ブログに書いていく内容 自分の思考の整理も兼ねて、ブログを書いています。2021年にチャレンジ、研究していきたい項目は、マネーフォワードの使い倒し無料サポーター時代から使っている楽天モバイルの通信環境整備固定費の最適化楽天経済圏の研究レアジョブ英会話を1年半利用し... 2021.03.04 雑記
雑記 電子マネーの役割 給料の電子(デジタル)払いが、いよいよ到来しそうです。今まで、日本では、法律で定められ、給与振り込みは現金で、銀行振込されていますが、この慣行が、デジタル払いを可能にするように動いており、近い将来、解禁される方向になっています。昔は、現金を... 2021.03.03 雑記
雑記 2021年の3種の神器 2021年になり、早くも3月になりました。残念ながら、世の中では、まだまだコロナ禍が続いています。この1年間、在宅勤務も増えて、大きく生活スタイルが変わって人も、私含めて多いのではないでしょうか。在宅が増えることで外出が減り、健康管理、とい... 2021.03.02 雑記
節約 3月の固定費 毎月、かかっている固定費を見直すコーナーです。私は、東京23区内に住んでいますが、固定費の削減に余念がないです。なぜなら、固定費は一度削減してしまえば、長期的に削減が続いたままになるためです。もう1年近く在宅勤務を続けていますが、契約更新で... 2021.03.01 節約
雑記 PCを持ち歩かない生活 もう1年ほど在宅勤務をしていますが、気が付けば、いつも机の上にパソコンがセットしてあります。仕事をしている時間はそれでいいのですが、外出から帰ってきて、パソコンが置いてあると、つい座ってしまいます。パソコンもスマートフォンもあくまで生活を豊... 2021.02.05 雑記
雑記 毎月1日にやること 早いもので、2021年も1月が終わり、2月に入りました。毎月、月が変わると、対応しなければならないことがあります。少なくとも、楽天経済圏の住人には、気に留めないといけないことがあります。それは、毎月1日になると、楽天のSPUがリセットされる... 2021.02.01 雑記
楽天モバイル 新しい楽天経済圏へのパスポート 楽天カードと楽天モバイルが経済圏のパスポートなりました。私は楽天モバイルが正式にキャリア事業を開始する前に、無料キャンペーンユーザーを募集していた時からの、楽天モバイルユーザーです。かれこれメイン回線として、1年以上も楽天の携帯を使っていま... 2021.01.31 楽天モバイル楽天経済圏